ちょうさん

Marsyas2004-03-22

ドリフターズいかりや長介が死んだ。

つい先日までは別の「ちょうさん」が倒れて大騒ぎしていたが、そのちょうさんは順調に回復しているようで、こっちのちょうさんは帰らぬ人となった。もっとも昨年あたりから、入退院を繰り返していたようだが。

私が小学生の頃、ドリフの全員集合は全盛期。下品な冗談や食べ物を粗末にするコントで、多方面から低俗番組のレッテルを貼られていたが、それでもというか、それであるがゆえに、多くの子供たちは毎週土曜夜に、いかりやの「おぃーっす!」の掛け声に応じていた。いつしか世の関心は、ビートたけし明石屋さんまに移っていったが、ドリフがお笑いの一時代を築いたのは間違いない。そして、その中心にいかりや長介がいたことを、この死をもってあらためて強く認識させられた。

数年前、いかりや長介キリンビールのCMでアップライトベースを弾いていたが、これが惚れ惚れするほど実にキマッていた。もともとドリフターズの母体はバンドであり、ビートルズの来日公演の前座をつとめたこともある。なかでもいかりやのベース奏法は高く評価されている。ただのコミックミュージシャンではなかったのだ。

役者としても実にいい味を出していた。「踊る大捜査線」での活躍も記憶に新しく、他に換え難いキャラクターなだけに、その死は実に残念である。

しかし72歳というのは微妙な年齢である。日本男性の平均寿命からは若干早い死だが、特別に若い年齢でもない。あの高木ブーもすでに70を過ぎているらしい。

全員集合をやっていた時、いかりや長介はすでに50歳を過ぎていたわけだ。彼の役者・芸人としての魅力はそこから磨きがかかったように思う。当時のいかりやは、ただのウルサイ親父にしか見えなかったが、その後は実に美しく齢を重ねている。

織田信長は人生50年と言った。欧米社会では40代後半のオジサンは、ハッピーリタイアメントのことで頭が一杯だ。が、古典芸能の世界においては50台なんてまだまだ新人。人間の才能は本当にどこで開花するか分からない。人生短いようだが長い、そう思った。

English Name

Marsyas2004-03-19

海外に出ると、特に欧米社会ではFirst Name Basisだから、自分をどう呼んでもらうかはちょっと迷うところだ。今、私は本名のFirst Nameをそのまま使っているが、日本人の場合、若干縮めた名前にする場合が多い。例えば「たかあき」ならTAK、「としひろ」ならTOSHIといった感じ。この例に倣うと、私の場合MASAになるわけで、東京で英会話を習っていたときは、先生にこう呼んでもらっていた。しかし日本人の男性で「まさ」で始まる名前はかなり多いらしく、クラスで重複する日本人男性がいた場合は困るなということで、日本を発つ前に改めて自分をどう呼んでもらうかいろいろ考えたものだ。「まさ」という漢字の意味から、EARNESTというのはどうだ?と言ってくれた会社の先輩がいたが、自分の胸に手を合わせて考えると、ちょっと名前負けしそうなので辞退した。あとはMARCYなんてのもあった。外人には分からないけど、この名前はある有名な日本の芸能人の愛称で、かなりネガティブなConnotationを含むので、これも却下した。ロンドンにいたとき、学校の先生がMASと呼んでくれた。これも短くていいかなと思ったが、結局、本名を通しても、欧米人は割とすんなり覚えてくれたので、そのまま通すことにした。メール等のアカウントを作るうえでも本名で通したほうが楽である。

逆にほとんどの中国人の学生は、English Nameを使う。クラスメートをざっと見回しても、Alan, Connie, Jerry, Helen, Williamといった名前で堂々と自己紹介する。したがって、いまだほとんどの中国人学生の本名は知らない。中国名をローマ字に置き換えた名前は欧米人には覚えにくいともいう。しかしこうした風潮に異を唱えて、断固本名を通している中国人学生もいる。彼にこの話をしたところ、親からもらった名前は唯一無二であり、別の名前で呼ばれるのは心理的にかなり抵抗があると言っていた。この心情は非常に共感できるものだ。彼とはそれ以来結構仲良くなったのも何かの縁かもしれない。

しかし、日本人の名前でも時には覚えてもらうのに大変苦労することもある。例えば大学の時にお世話になったある先生は、姓が「飯田」で、「Professor IIDA」と呼ばせるのに四苦八苦したらしい。IIDAというのはどうやって発音するのか。「アイアイダ」では笑ってしまうし、一歩間違えるとテロリスト集団と勘違いされるかもしれない。何かの略称にも見える。苦し紛れにこの先生は、「EIDA」と綴ることにしたらしい。姓は変えることはできないので、せめて憶えやすい名前を子に授けることが親の責務かもしれない。

最初の一歩

Marsyas2004-03-18

今日から日記を付けようと意気込んでいる。

某大学院のMBAコースに来て、早いもので7ヶ月が経った。少しBurn outしてきた感じもするし、授業が楽になって気が抜けてきているのも事実だ。日々少しは成長していることを自分自身で確認するためにも、この日記をつけることにした。

DEPOTというのは、英語で停車場・貯蔵庫・倉庫くらいの意味。あまり深い理由はない。The MBA Lifeなんてのは大袈裟すぎるので。備忘録的な感じ。

ハンドルネームのMarsyas(マルシュアス)はギリシャ神話に登場する山野の精。森と山の自然の霊を象徴したものとされる。彼は無謀にも音楽の神アポロンに楽器で戦いを挑み 敗れた末に殺される。そのときに彼の死を悲しみ山野の神が流した涙が清らかな川の流れ (マルシュアス川)になったとされており、このことから河の神であるとされる。

という御託だが、全く興味はない。本名が「ま」で始まるので、MAで始まる適当なEnglish Nameを探していたら、この名前を見つけた。ギリシャ神話に由来するなんて格好いいじゃん、ただそれだけである。